紅葉を見にい“こうよう”2019
こんにちわ.゚+.(・∀・)゚+.
『きゅうぼー』運営事業部の“さき”です(^^)
11月に入って、きゅうぼーのサイトトップとスマホ版ブログが
秋仕様に変更されたの、みなさんお気づきでしょうか?!

もちろんわたしはそんな高度が技術は持ち合わせてないので
後ろの席の専門家、まさとさんにお願いしました!
わたしは、「この色が良い」「もっと秋っぽくしたい」とかって
口を出しただけ~(´・Д・)」
あ、でもキャッチコピーはわたしが考えました。
「面接に行紅葉」・・・
どうでしょうか?わたしの渾身の、秋らしく、求人サイトらしいフレーズ。
紅葉といえば・・・
そろそろそんな時期ですよね!
ということで、本日は2019年の紅葉予想ブログに書いていこうと思います!
関東北部、中部では今年はやや遅めで、南部や平野部では平年並みと
言われているそうです。
10月前半の台風の影響で曇りや 雨が多かったため気温が高めになっており、
その影響からか、群馬などでは平年よりも遅い見頃のようです。

♠そもそも紅葉とは・・・?
葉は、春夏の気温の高い時期、多くの日光を浴びて、自身の葉緑体から
栄養分を作り出しますが、秋になり徐々に気温が下がり始めると、この光合成
から受けるエネルギーが小さくなり、気が派を維持するためのエネルギー量と
採算が合わなくなってきてしまうそうです。
そして、耐え切れなくなった木は、葉っぱを落とすための準備をするのです。
葉っぱが役割を終えるときの過程で派の色に変化が起こります。
紅葉は木の種類によって赤く染まったり黄色く染まったりするものがありますが
葉っぱが光合成を停止すると、「クロロフィル」が減っていきます。
このクロロフィルが減ると、緑色の色素が薄くなり、光合成サポート役の
カロチノイドの黄色が目立ち、葉は黄色くなるのです。
次に黄色から派が赤く変化していくのは、赤い色素でもある「アントシアニン」が
新しく作られるから。
急激に気温が低くなると光を受けてエネルギーに変換する働きと、
そのエネルギーを使って養分を作る働きのバランスが崩れてしまいます。
すると葉はそのバランスを保つためにアントシアニンを形成し、ギリギリまで
光合成を続けようとします。
そのため、葉は赤くなるんですね。
なんだか難しい話でしたが、“最後にキレイな自分を残す”みたいで
なんとなくはかなげですよねヽ( ´_`)丿
さてここで、
きゅうぼースタッフおすすめの紅葉をスポットご紹介☆
♠神宮外苑前

見ごろ:11月中旬~12月上旬
有名ないちょう並木がありますが、見ごろには見上げると黄色一色に
囲まれて歩けます!スタッフいわく、紅葉終わりかけに行くと、道は
一面黄色のじゅうたんに!
♠日光(いろは坂)

見ごろ:10月中旬~11月上旬
くねくね曲がるいろは坂。運転に集中しつつ、あたりに広がる赤・黄色の
グラデーションを楽しむのも最高です!
♠秩父(三峰神社)

見ごろ:10月下旬~11月上旬
ここはわたしのオススメスポットです
標高1,102mの山に囲まれた神社から見下ろす紅葉の景色は、空気も
すんでいて圧巻です!
きっと有名どころ、素敵な場所、まだまだたくさんあるかとは思いますが
紅葉の時期は短いです!
いま!早く行かなくては!
ぜひ、今しか見れない赤と黄色・・・観にいってみてくださいね♪
ではでは次回の記事も、ぜひおたのしみに(*≧∪≦)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
高額求人きゅうぼー
https://qboo.work/
きゅうぼーtwitter
https://twitter.com/qboo_work
隣の席のNEW営業マンとよだくんのブログ
https://ameblo.jp/qbooayano/
『きゅうぼー』運営事業部の“さき”です(^^)
11月に入って、きゅうぼーのサイトトップとスマホ版ブログが
秋仕様に変更されたの、みなさんお気づきでしょうか?!

もちろんわたしはそんな高度が技術は持ち合わせてないので
後ろの席の専門家、まさとさんにお願いしました!
わたしは、「この色が良い」「もっと秋っぽくしたい」とかって
口を出しただけ~(´・Д・)」
あ、でもキャッチコピーはわたしが考えました。
「面接に行紅葉」・・・
どうでしょうか?わたしの渾身の、秋らしく、求人サイトらしいフレーズ。
紅葉といえば・・・
そろそろそんな時期ですよね!
ということで、本日は2019年の紅葉予想ブログに書いていこうと思います!
関東北部、中部では今年はやや遅めで、南部や平野部では平年並みと
言われているそうです。
10月前半の台風の影響で曇りや 雨が多かったため気温が高めになっており、
その影響からか、群馬などでは平年よりも遅い見頃のようです。

♠そもそも紅葉とは・・・?
葉は、春夏の気温の高い時期、多くの日光を浴びて、自身の葉緑体から
栄養分を作り出しますが、秋になり徐々に気温が下がり始めると、この光合成
から受けるエネルギーが小さくなり、気が派を維持するためのエネルギー量と
採算が合わなくなってきてしまうそうです。
そして、耐え切れなくなった木は、葉っぱを落とすための準備をするのです。
葉っぱが役割を終えるときの過程で派の色に変化が起こります。
紅葉は木の種類によって赤く染まったり黄色く染まったりするものがありますが
葉っぱが光合成を停止すると、「クロロフィル」が減っていきます。
このクロロフィルが減ると、緑色の色素が薄くなり、光合成サポート役の
カロチノイドの黄色が目立ち、葉は黄色くなるのです。
次に黄色から派が赤く変化していくのは、赤い色素でもある「アントシアニン」が
新しく作られるから。
急激に気温が低くなると光を受けてエネルギーに変換する働きと、
そのエネルギーを使って養分を作る働きのバランスが崩れてしまいます。
すると葉はそのバランスを保つためにアントシアニンを形成し、ギリギリまで
光合成を続けようとします。
そのため、葉は赤くなるんですね。
なんだか難しい話でしたが、“最後にキレイな自分を残す”みたいで
なんとなくはかなげですよねヽ( ´_`)丿
さてここで、
きゅうぼースタッフおすすめの紅葉をスポットご紹介☆
♠神宮外苑前

見ごろ:11月中旬~12月上旬
有名ないちょう並木がありますが、見ごろには見上げると黄色一色に
囲まれて歩けます!スタッフいわく、紅葉終わりかけに行くと、道は
一面黄色のじゅうたんに!
♠日光(いろは坂)

見ごろ:10月中旬~11月上旬
くねくね曲がるいろは坂。運転に集中しつつ、あたりに広がる赤・黄色の
グラデーションを楽しむのも最高です!
♠秩父(三峰神社)

見ごろ:10月下旬~11月上旬
ここはわたしのオススメスポットです

標高1,102mの山に囲まれた神社から見下ろす紅葉の景色は、空気も
すんでいて圧巻です!
きっと有名どころ、素敵な場所、まだまだたくさんあるかとは思いますが
紅葉の時期は短いです!
いま!早く行かなくては!
ぜひ、今しか見れない赤と黄色・・・観にいってみてくださいね♪
ではでは次回の記事も、ぜひおたのしみに(*≧∪≦)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
高額求人きゅうぼー
https://qboo.work/
きゅうぼーtwitter
https://twitter.com/qboo_work
隣の席のNEW営業マンとよだくんのブログ
https://ameblo.jp/qbooayano/
スポンサーサイト
コメント